2019年6月Googleアップデート現状報告-おかえりなさい
2019Googleアップデート現状報告
2019年6月3日にあった、グーグルアップデートの途中経過を報告する!
(速報もしとらんし、最終報告もせんかもしれんけどさw)
ちなみに2019年3月のアップデート報告はこちら↓↓↓
Googleコアリズムアップデートとかアルゴリズムアップデートとかさ、違いがまったくわからんけどw
とにかく検索順位の決め方を変えたって話よねぇ?
こんなしょっちゅう順位ばっか変えてさ、結局どうやったら自分たち(G)だけが儲かるか対策してるってことじゃないの?( ;`ー´)
それとも、本当にユーザーの検索意図が第一なのかい?
メインキーワードの順位-中間報告
サーチコンソールで過去7日間の比較をしてみた。
メインキーワードのみ。
- メインサイト①6.1位⇒4.8位↗
- メインサイト②71位⇒58位↗(まだ3記事w)
- はてな①4.1位⇒4.5位↘
- はてな②5.7位⇒40.3位↓
※ちなみにこのブログではありませんw
はてな①
今回は微減だが、前回のアップデートで1位から3位~4位に落ちたのよ。楽天とアマゾンに抜かれたやつ。
今回、PVは主要2記事が圏外に行ったせいで4割減。その2記事にどんだけ依存してたんだって話だがw
とりあえず、今日はその2記事は無修正でインデックスリクエストだけしておいた。これで一旦様子見。戻ってこい~
はてな②
前回はPVが大幅に下がったけど、今回はPVややアップ。
っていうのは、3月のアプデで飛ばされた数記事が戻ってきたのよ。
しかも売れる記事が。
売上カモン。
2019年6月のGoogleアップデートで急上昇した者たち
おかえりぃ😭 pic.twitter.com/UUu6m8ZSFv
— ちゃこ@100万達成まで禁酒中 (@chachacho100) June 7, 2019
↓↓↓そのTweetがこれ。
いやぁ~3月のアプデでさ、どうして飛ばされたか?納得いかなかった記事たちが戻ってきた。
確かにアフィリリンクは入れてるけどさ。
他にはない、超役に立つ記事入れたつもりだったからね。
マジでいまだに謎。
これで確定なら、3月のアップデートは完全にもらい事故だわ。
その他おかえりなさい記事↓↓↓
ここには載せてないけど、なぜか健康系キーワードのペラサイト2つが急上昇した。
一つはミドルワード+「改善」で1ページ目に。
もう一つはミドルワード+「サプリ」で一位。
ニッチw
急上昇ペラのアナリティクス↓↓↓
PVが上がってるって。
ニッチなペラだから上位表示しても50PVだけど。
悩みが深いキーワードだから、これだけのPVでも戦える。
やっぱ上位に表示されないと戦えないんだなぁ。
言い換えれば、
ステージに上がれれば、戦えるんだ!
(ステージ=検索2ページ目ぐらいまで)
落ちたサイトはやっぱり凹むけどさ。
だいぶ免疫がついてきた。
こうやってアップデートのたびに、メンタルが鍛えられていくんだね。
在宅ワーク作業報告
5/20作業報告
- はてなリサーチ、問い合わせ、KW取得
- はてな一記事下書きまで
- はてなの順位飛ばされたLPを横展開している順位が上がったペラサイトを見ながらタイトル変更、見出し変更→インデックスリクエスト
5/21作業報告
- このブログのカスタマイズ少々
- ライバルチェック
- はてな一記事投稿
- アメブロ関連作業
5/22作業報告
- アメブロからの被リンクチェックしていたら、ドメインパワーがもったいないことになっていた⇒アメブロカスタマイズ
※今度このブログで詳しく書く予定!
5/23作業報告
- はてな下書き
5/24作業報告
- はてな一記事投稿
- PC返却と新しいPCセットアップ
5/25作業報告
- 茶々子ブログのアメブロ版作る、一記事投稿
- アドセンスサイト用取材
- GRCライセンス申し込み⇒振込み
- GRCモバイルのKW登録
5/26作業報告
- Facebookグループ作成、招待
- アドセンスサイト一記事投稿
5/27作業報告
- アメブロ一記事投稿
- はてな下書き(タイトル、H2、冒頭まで)
- リサーチ、問い合わせ
5/28作業報告
- GRCにメインサイトのみ登録
- はてな表作成、一記事下書きまで
- TwitterのAPIキー申請(全部英語で苦戦)
5/29作業報告
- はてな一記事投稿
5/30作業報告
- はてな一記事投稿
5/31作業報告
- WWWありをWWWなしに転送するようサーバー設定(.htaccess編集とかいう)
- アドセンスサイト一記事投稿
- はてな下書きまで
6/1作業報告
- アドセンスサイト一記事投稿
- メイン一記事リライト
- 5月の数字まとめ
- 6月のやることリスト作成
- シリウスライセンス再発行申請
- メインサイトにサイトマップ追加
- YOUTUBE1動画撮影
6/2作業報告
- はてな一記事投稿
- アメブロ関連作業
6/3作業報告
- アメブロ一記事投稿
- 取材用店舗の入場券をオークションで落札
- 純広告交渉⇒まさかのメーカー販売なし
6/4作業報告
- 代理店に広告交渉⇒慈善事業と勘違いされる⇒アフィリエイトを知らないと大変なので手を引く
- ASPより特別単価案件の提案される⇒受ける⇒既存の上位一記事に入れる暴挙(1ヶ月様子見してレビュー記事書くか検討)
- 需要があって、バズりやすくて、自分と相性の良いジャンル・サイトを思いついた⇒今のサイト数が私のキャパを超えているためメインの記事入れが完成してからする
6/5作業報告
- TwitterからAPIを使う理由を英語で言いなさいメールが届く⇒ググって誰かの記事をコピペして返信⇒もっと詳しく言いなさいメールが再度届く⇒またググって誰かの記事をコピペして返信⇒否認される(泣⇒真面目に自分の言葉で書かないとダメっぽい
6/6作業報告
- はてな一記事投稿、アドセンス入れる
- アメブロ一記事投稿、グローバルメニュー入れる
- メイン2記事リンク切れ修正、追記
- はてな②のTwitterアカウントのプロフィール等見直し
6/7作業報告
- アメブロ一記事投稿
- ASP登録(純広告を提案したメーカーが今月よりアフィリエイトを導入⇒結果オーライ)
- リサーチ、問い合わせ
読者のみなさん
いつも読んでくれてありがとうございます(ハート&花束)
真面目に作業すれば報われる日もくる。
今日もコツコツがんばりましょー!
お名前ドットコムのデメリット!とりあえずJPドメインはやめとけ
お名前ドットコムの汎用jpドメインを購入したらWHOISは実名だったぜ
茶々子、そろそろ本気でアドセンスサイトを作ることにした。
被リンク用に作った無料ドメインサイトもだいぶ育ったし。
めちゃめちゃ単価高いジャンルだし♪
よっしゃ、次は独自ドメインとるか~
てな感じで、テンションアゲアゲで日本語ドメインを取ったわけよ。
一個人がお名前ドットコムでJPドメイン作るときはマジで気をつけて
茶々子がお名前ドットコムを選んだ理由は・・・
- ドメイン会社は分散させたほうがリスク低いんじゃね?
- 自己アフィリエイトできるドメイン会社がお得かも
- 一度も利用したことないドメイン会社を経験したい
この3つを満たしていたのがお名前ドットコムだった。
さっそくA8でセルフバック経由して、お名前ドットコムで日本語jpドメインを作った。
茶々子がチャチャチャを口コミ.jpみたいな。
↑↑↑
イメージです。
私がJPドメインを選んだ理由は、ほかのドメインよりSEOに強いって聞いてたから。世界一安全なドメインだと認められてるし。
それともうひとつ。
私が日本語ドメインにした2つの理由は、検索したときの視覚的な効果(クリック率アップ)とキャラ立てると強いと思ったから。(ただし、日本語ドメインは英語表記になるとスパムぽく長くなるというデメリットもあるが。)
で、JPドメインにキャラの名前を日本語で入れたわけよ。
それからとりあえず一記事、固定ページを作った。
念のためSEOチェキしたら、
WHOISが実名
悲しいよ~おぃおぃ _| ̄|○
ちなみに
Whoisとは、IPアドレスやドメイン名の登録者などに関する情報を、インターネットユーザーが誰でも参照できるサービスです。
つまり
あたしの本名、誰でもわかるってことやん。まぁキーワード検索してきてくれてる人はWhoisで調べる方法なんて知らんと思うけど。
ライバルに見られたら、「あんた、本当は茶々子と違うよねw」ってなるし。
もしWHOISで本名を公開するくらいなら、ドメイン名にも本名入れておかないともったいない。
本名と管理人名を一致させておいたほうがグーグルの評価も上がるから。
ただね、今回のサイトはジャンル的に商標ディスる系なのよ(どんなジャンルやねん)
だから本名バレたら、いろいろ不都合が出てくるんだ(泣
あーあ。
このまま記事書き始めたらダメよねぇ?
スタートから失敗したくない。
JPドメインとるならスタードメインかバリュードメイン。でも当面JPはこりごり。
なんとかしてお名前ドットコムで登録名を変更できないものか、検索しまくったんだけど~。
会社なら社名、法人なら法人名、って感じで個人でなきゃ変更できるみたい。
身分証明書類を提出するのすんごいめんどそうだが。
あたしは個人だからどっちにせよダメだ(泣
とそのとき、一瞬ひらめいた。
「ほかのドメイン会社のJPだったら、WHOIS全部代行してくれるのでは?」(初歩)
ほかのドメイン会社のJPドメインについて調べてみたら・・・
- スタードメイン◎
→全部代行OK - ゴンベエドメイン○
→全部代行OKだが別料金(1000円くらい取られる) - バリュードメイン
→登録者名の変更OK - お名前ドットコム×
→実名が表示される - ムームードメイン×
→実名が表示される - エックスドメイン×
→全部表示される(WHOIS代理なし)
うーん。スタードメイン、できる!
でもドメイン移管するの面倒だなおい。
しかも移管料払わないといけないしさ。
いろいろ考えた末、購入後一週間でドメイン捨てることにした。
お名前ドットコムは、自動更新解除(重要)にして放置。
結局、使い慣れてるムームードメインの.comで作り直した。
をわり
お名前ドットコムのデメリットまとめ
- お名前ドットコムのWhois情報公開代行はデフォルトでオプションに追加されるようになった。改善されたのはメリット。
- ただし、汎用jpドメインはWHOISの登録者名が実名となる。これデメリット。
- お名前ドットコムは宣伝メールが多すぎる。地味にうざい。購入したらすぐメール解除しとくべき。
あとはわからぬ。ごめ
在宅ワーク進捗状況
5/14作業報告
- スマホでこの雑記ブログ一記事アップ
- ステップメール7日分作成(下書き)
5/15作業報告
レンタルPC届くも、触れず。
5/16作業報告
- アナリティクスの分析本購入
- レンタルPCの設定
- 雑記ブログ一記事タグ打ちして更新
- ツールがダウンロードできず質問
- アメブロ2記事投稿
- メルマガスタンド登録
- ドロップボックス契約
5/17作業報告
- ぶち抜く力図書館で予約
- はてな新サイト設計
5/18作業報告
- ツールが使えるようになりサイト設計つづきとリサーチ
- メルマガセミナー参加
- 知人に外注やってくれないか交渉
5/19作業報告
- この記事下書き
アフィリエイトで稼ぐならPCは必要よ。後悔しない購入のコツ3つ!
PCなしアフィリエイトは初心者にはキツイでしかし
PCが・・
PCが・・・
あたしの大事な仕事道具がぁ
今朝がた、逝かれました(つД`)ノ泣泣泣
話長くなるから細かいことは割愛するけどね
間違ってPC本体のメモリ消しちまったんだわ
まじだ
バックアップ取れなかった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)くそーーー
はぁ自業自得よね。うん。
せっかくバックアップ用にHDD買ったのに
最近ついてないなー
夫にも言われる
スマホアフィリエイトは大変だからやめとけやめとけ
今スマホでこの記事書いてるけどね
検索上位表示に重要な【タグ打ちもできない】し、
アフィリンクも【コピペもできない】し、
キーワード検索【ツールも使えない】し。
スマホでアフィリエイトなんてやってらんない
ていうか無理っ。゚(゚´Д`゚)゚。
まあスマホアフィリと言っても、
- ブログアフィリエイト
- YouTubeアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- SNSアフィリエイト
って色々あるけどね。
2.のYouTubeはアップロードするのにPCないとダウンロードも時間かかるし。編集が大変。YouTubeアドセンスの条件は最低登録者数(400人くらい)と再生時間(1000時間くらい)でハードル高いし。
3.のメルマガアフィリはメール書くのはスマホでも簡単だしメリット大きいけど。集客力のない初心者がいきなりメルマガアフィリから始めても土台無理。
4.TwitterとかラインとかSNS使う方法あるけど、SNSからじゃ売れないし。
SNSはブログとかメルマガへの誘導としてで使うのが王道。
ってことは、必然的にブログ(サイト)アフィリエイトになるんだけど...そのためにはPCじゃないと効率が悪すぎるんだわ。
もう時間がもったいないわ!
アフィリエイトに最適なPCを買うときのコツ
コツ1.長期無料保証をつける
できるだけ長く保証つくとこから買うべし。できればデータバックアップも保証の範囲内であれば最高。だけど、バックアップ保証まではあまりないんだよね。
私なんてまだ4年しか経ってないけど、酷使してるせいか、これで初期化2回目よ?
CPUもcorei7。性能は良い
結構いい値段したのに!
壊れるのよ。だいたいPCの寿命は7年て言うしね。
保証は最大限で。長期保証つけなきゃもったいない。
基本的なことだけど、ここはケチんないほうがいい。
長期保証でなきゃ、中古か。2択よ。
コツ2.ノートパソコンにせよ
アフィリエイトするなら、断然ノートPC。
ノマドじゃなくてもノートよ。
私はアフィリエイト塾に入っていて、個別コンサルのときにPC持ち運べないと困るからなんだけど。
よくASPが主催してる実践セミナーなら、ノートPCじゃないと、吸収に差が出ちゃうしね。
コツ3.Windowsにせよ
Macだと、アフィリエイトに役立つツールが使えないor使うために何かもう一工夫(ソフト別購入・クラウドWindowsと契約など)必要だったりする。
アフィリエイターにとってツールは稼ぐための必須アイテムだから、Windowsにしとこ!
まとめ!備忘録ていうか教訓
- アフィリエイトするならPCは必要。
- PCは、Windowsのノートパソコンで長期保証をつけるべき。
- 修理してる間にセミナーでPCが必要なときはPCレンタルでしのぐという手もあり。
実家で水ばかり飲む次女。
電気屋のとなりが実家。修理のついでに孫の顔見せといた。
在宅ワーク進捗状況
4/27作業報告
- このブログ一記事アップ
- 記事下バナー追加やカスタマイズ少々
4/28作業報告
- アップデートで飛んだはてなの稼ぎ頭記事が横展開のペラで発生しているので、サイト記事のタイトル・URL変えてアップ
4/29作業報告
- メイン3記事投稿(ずっとヘッダー作成して外注ができずにストップしてたサイト。記事入れると愛着がわく〜)
5/1作業報告
- ツール購入、4アカウント分実行
- ツール特典のサイト作成マニュアル入手したので1サイトとLP記事作成
- 3ブログランキング登録
- 外注さんにコンタクトとる
- 4月の達成数字まとめ
5/2作業報告
- アメブロ関連作業
- 5月のタスク決め
- 新サイトサチコやアナリティクスpingなど追加
- 新サイト(はてな)のタイトル等決定
5/3作業報告
- PC部屋掃除(ほぼ作業できず)
- 図書館で参考本の予約
- 外注やりとり
5/4作業報告
- 外注さん正式発注+入金
- はてな一記事ノーインデックスへ
5/5作業報告
- アメブロ下書き(あとは写真撮るだけ)
5/6作業報告
外注1記事投稿
はてな一記事リライト(asp依頼案件→返信)
5/7作業報告
- 外注3記事発注
- 雑記一記事リライト→フェッチ
- お名前コムで独自ドメイン取得(お名前コムのjpドメインはWhoisが実名。個人アフィリエイターにはマジでオススメしない)
- はてなカスタマイズ
5/8作業報告
- SSL化苦戦したがやっとできた。
- アメブロ一記事作成
- はてなカスタマイズ(IFTTTでping送信、グループに参加、プライバシーポリシー・お問い合わせページ作成、メタkw・タイトル・メタ説明文・カテゴリ作成、プロフィール作成)
5/9作業報告
- PCが起動しない→東芝PCあんしんサポートへ数回電話して修理・バックアップが必要と判明
5/10作業報告
- データバックアップをとるべく、外付けHDD購入
5/11作業報告
- バックアップできずにPCが壊れた(T-T)
5/12作業報告
- PCを修理に出す
- スマホでこの記事途中まで書く(下の子パイで呼ばれて心折れる)
5/13作業報告
- レンタルPCの申し込み
- メルマガの勉強
主婦がブログで稼ぐための方法!子育て授乳期でも10万稼げた
主婦がブログで稼ぐ最短ルートとは
主婦がブログで稼ぐには、
- アフィリエイト・・・ブログで広告した商品が売れたら報酬をもらう
- アドセンス・・・ブログに貼ったGoogle広告がクリックされたら報酬をもらう
- Webライター・・・ブログ記事を書いたら報酬をもらう
この3つのうち、どれかをメインにしてやってくことになる。
ブログを書いて稼げる広告はいろいろあるけどね。
同じ労力でも一番大きく稼げるのは、アフィリエイト。
平均的な収入額は、
①アフィリエイト>②アドセンス>③Webライターの順。
Webライターは、ピンキリだけどね。
初心者だと買い取ってくれる記事単価は超安いよ。
バイトした方がマシなくらい。
ライティング力が上達すればするほど、Webライター続けるのは本当もったいないから。
自分のブログのために記事書いたほうが断然イイ。(アフィリエイター的には有能なライターさんが減るのは惜しいんだけど)
あとは、アフィリエイトか?アドセンスか?だけど
時間はかかるけど大きく稼ぎたいなら>>>アフィリエイト
大きくは稼げないけどコツコツ地道に書けるなら>>>アドセンス
最短ルートで稼ぐには、まずアドセンス⇒次アフィリエイトがいいよ‼
で、アフィリエイトに必要なのはライティング力と経験値。
ライティングは、月収1万円の壁を突破してから学んでも遅くはない。
それまではアドセンスで稼ぐ。これ、主婦がブログで稼ぐ王道。最短ルートだと思ってる。
それに
ネットで買い物するメイン層が30~40代の女性だからね。
私のような子育て主婦なら経験値的に、ものすごく有利よ。
記事数も大事だが、SEO集客はもっとだいじ
アドセンスで稼ぐにせよ、
アフィリエイトで稼ぐにせよ。
ブログ広告で稼ぐには、どこかで読者を集客してこないといけないんだよねぇ。
集客する方法は、
- 検索エンジン
- SNS
- リスティング広告
- メールマガジン
とかね。
いろいろあるけど
いちばん購買意欲が高いのは、検索エンジン。
だからね
どうすれば自分のブログが検索上位に表示できるのか知らないと、意味がないんだ。がんばって記事書いても無駄記事になる。
※ちなみに検索上位に表示させることをSEOと呼ぶ。(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)
「自分のブログ記事を上位に表示させるには、 まずは100記事。一日1記事書きましょう。」って、どっかの講座で言ってたけどね。
毎日ブログ書いててもさ
上位に表示できないと
誰にも読まれないんですけど(´・ω・`)
検索エンジンの仕組みは、年に2回くらい大きくアップデートされるから、順位が変わっても対応できないといけないし(´・ω・`)
手っ取り早いのは、今のSEO知ってる人にブログの書き方教えてもらうことよ?
子育てしてると、マジSEOなんて勉強してるヒマないから。
分厚い本で勉強してたら、ブログ書く前にやる気が冷める。
かくいう私は、1年前はSEOも何も知らないでブログ書いてたんだよね~。
「ダメだこりゃ(>_<)」ってなって。
SEOで稼いでる人に、SEOに対応した具体的なブログの書き方を教えてもらった。
したらね、10万稼げるようになったんだ。
少しはSEOも勉強した。
稼げないとつぶやく人のブログ見て、どうして稼げないかわかるようになった。
初心者のときは、何が原因で稼げないか、それすらわかんなかったからねぇ。
だから、言わせて。
集客・SEOできなきゃ稼げない。
アドセンスもアフィリエイトも、ブログで稼ぐには覚悟が必要。
割に合わないけどお小遣い稼ぎでOKなら、Webライターでいい。
でも
続ける覚悟がある人なら、ブログで稼ぐのは向いてる。
はじめの1万が山だから。
1万の山にたどり着くまでに耐えられるかどうか。
家族が理解ないと結構つらいんだ。
報酬が発生しないとモチベーションも下がるしね。
でも、一度稼げるコツを知ったら、あとはブログで資産を増やしていくだけ!
寝てる間も稼いでくれる♪
超やりがいあるよ。
私みたいに授乳期の子育て主婦が稼ぐってのは、いろんな制約があって、時間のやりくりが大変なんだけど。
自宅で仕事ができるのは、ホント魅力よね。
ってことで、
本気でブログで稼ぎたいって人は、このサイトを全部読みあさるとイイよ。(丸投げ)
注:私のサイトではありません。
頑張ってくださいね(^.^)ノ
P.S.
もしこの記事であなたがブロガーになったら、同じ主婦ブロガーとして私のお友だちになってくれませんか?
茶々子のTwitterを
フォローする>>>https://twitter.com/chachacho100
もちろん100%フォロバします♪
子持ち主婦の在宅ワーカーって、マジ孤独。
お互いモチベーションUPすると思いますよぉ(必死)
在宅ワーク進捗状況
4/5作業報告
- このブログ一記事投稿
- 外注3件承認
- ペラサイト書くためのリサーチ
4/6作業報告
- バックリンク一記事投稿
- ペラLPつづき(並行して裏マニュアル作成中)
4/7作業報告
- アドセンスブログ1記事投稿
- ペラLPつづき
- ペラ用ドメイン新規取得+サーバー設定等
4/8作業報告
- ペラLP下書き完成⇒読み返すと無機質な文章になってた⇒売れるHPの作り方動画みる⇒H2の順番と内容をもう一度見直し
- 新ドメインのワードプレス設定、カスタマイズ
4/9作業報告
- ペラ投稿
4/10作業報告
- ペラのサチコ登録、インデックスリクエスト、アナリティクス登録、ランキング登録、分析サイト登録
- シリウスLPにも特典付きリンク入れる
- アドセンスブログ1記事投稿
4/11作業報告
- 外注さんとのやりとり3件、記事承認1件
- 外注記事7件ワードにコピペ、画像ダウンロード
- アメブロ一記事投稿
- はてな一記事下書きまで
4/12作業報告
- はてな一記事投稿
- ペラのH2の順番や内容を見直すために、以前いいなと思ったレビュー記事をもう一度じっくり観察
4/13作業報告
- 外注2件承認、1件やりとり
- アドセンスブログ一記事投稿
4/14~4/16作業報告
引っ越しのため作業できず。
4/17作業報告
- 外注さんやりとり6件、2件承認
- はてな1記事リライト
- メインサイト1記事リライト(ASPより露出依頼案件)
4/18作業報告
- メイン一記事投稿
- Googleのアルゴリズム200を読む
4/19作業報告
- リンク切れ記事の修正
- 外注記事の承認6件、やりとり8件
- アフィリエイト商品の問い合わせ、リサーチ
- 経費の入力
4/20作業報告
- この雑記ブログ見直し…11記事リライト、10記事ノーインデックスへ(くだらない記事とか思いっきり健康系記事がインデックスされてる汗)
- 外注1件承認で支払い確定⇒ダウンロード
- 新ブログのランキング登録
4/21作業報告
- 新ブログ一記事投稿
4/22作業報告
- はてなカスタマイズ
- はてな3記事リライト
4/23作業報告
- ペラ少し修正
- メイン1記事投稿
4/24作業報告
- ペラ修正(特典入れる)⇒どこからBL送ろうか検討中
- アメブロ1記事更新
4/25作業報告
- メイン途中まで書いたものの、迷宮入り。
4/26作業報告
- アメブロ一記事投稿
- A8フェス申し込み。
- 昔のTwitterアカウントを作り直してペラサイトにリンク送る。
2019年3月Google変動と楽天アフィリ更改ダメージ!サヨナラ
2019年3月Googleアップデートで1サイト被弾
あたしの一番の稼ぎ頭サイトがぁ…
こないだのGoogleアップデートでPV40%減。
先月、特別単価ももらったばかりのサイトなのよぉ(泣
向かい風でぶっ飛ばされたわ。
いろいろ言っても仕方ないので、一記事一記事、タイトルペナ探しして修正&見出しリライト中。
これが地味にしんどい。
キーワードをパクられ、リライトまでされてるキュレーションサイト発見してしまい。
マジ傷ついた。
ははははは!
笑えない。
2019年3月Google変動で被弾した敗因と対策を考えてみる。
今回の変動で、商標・商品名KWは企業(店、楽天、Amazon、価格ドットコム、@コスメとか)があがってる。
これが当然なのか??
被弾してない1サイトはPVは少し下がったものの、ほとんど順位は大きく落ちず。なんとか生き残った。
一時は広告主を抜いて、元の定位置に戻った感じ。
その広告主を抜いた記事から考察すると…
それは、同商品3社の比較記事だった。
その3社には、もちろんアフィリの広告主も入ってるけど、他2社はアフィリできないところ。
アフィリエイトできない商品を比較すると、Googleに好かれるってことか??
また、今回のアップデートで大幅に下がったサイトから考察すると、
- GRCで見るに、私のメインKW+〇〇(病気系・健康系の用語)の組み合わせがNGになった可能性が高い。⇒とりあえずタイトルペナルティから見直してる。
- 企業数社に抜かれた。商標+商品名KW単体はもう狙わない方がいいかも。⇒商品名KW+悩みKWもしくは比較記事で狙うことにしよ。
- キュレーションサイトに狙われてパクられた。⇒あっちの方がドメイン強いし…戦うしかないの?
- ドメインパワー下がった。っていうのはリンク送ってるサイト(バックリンク)がまったく更新できてなかった。これは言い訳のしようがない。⇒更新する!
一番CVしてた記事が2KW、3KWで被弾。4KWなら1位のままだった。
おかげでこのKWで売ってたサプリほぼ発生してない。
KW横展開してたペラサイトも死亡。
とりあえずタイトル変えて、フェッチしたけど…。
再起は絶望か。
諦めきれなくてリスティングした(笑)↓↓↓
結果・・・成果ゼロ。
コスト5293円。
赤字。撃沈。
なめたらアッカァ~ン~♪
なめたらアッカァ~ン~♪
PPCなめずに
これなぁ~めてぇ~♪
PPCアフィリなめたらあかん。
コストかかるし。
思いつきでやっちゃイカンやつ!
あ~傷口に塩塗ってもうた。
しみる~(>_<)
この記事…大事に育てただけに悔しかったんだよぉ。
でも、おかげで吹っ切れた。
そろそろ切り替えて、違うKWを狙うしかないんだわ。
がんばろ。
楽天アフィリエイトのクッキー日数が変更したおかげで売り上げゼロな件
悲報
『楽天アフィリエイトのクッキー30日が1日に更改』
ねぇ。アンタ、ちょいと勝手すぎない?
楽天アフィリのポイントのおかげで食費がめっちゃ助かってたのよ?
浮いた分は借金返済に回せたのに!
借金返せんやんけ!
ひどいよ(T_T)
いかに私が「30日のクッキー効果」の恩恵を受けてたかって話。
よくよく考えたら本気で楽天商品売ってなかった私が悪いんだわ。
でも1~2記事くらいは本気のもあったのよ。
でも今回の変動で、本家やAmazonに順位抜かれたし。
クリックすらねーわ。
私のおかげでこの楽天商品のレビューが増えたのよ??(思い上がり)
さんざん利用されてポイですよ。
アフィリエイターって本当、立場弱いな。
問答無用で新ルールに従わなきゃいけないんだもん。
7桁、8桁クラスの人たちもさ、少なからず変動の影響を受けてる。上がった人もいる。
でもうまく切り替えてるんだよね。
その精神力欲しい。
むしろ、精神力はアップデートで鍛えられるものなんかな??
どうも私は感情的に行動しすぎ。
何かとざわざわしたもんに心もってかれる。
【今後の方針】
- ひたすらサイト構築のことだけ集中する!
- せっかく禁酒してるし、作業中の精神力もストイックにいきる!
師匠の「アフィリで稼ぐことは簡単で楽しい♪」の領域に早くいきたい。
在宅ワーク進捗状況
3/21作業報告
- このブログ一記事更新
3/22作業報告
- コメント返し。
- 中古ドメイン一記事修正
- アメブロ下書きまで
- メーカー問い合わせ
- アフィリエイト経費の帳簿作成
3/23作業報告
- 経費入力2日分
- 旧サイトの引っ越しを検討⇒師匠に相談
- マネタイズの教科書読む
- アメブロ一記事更新
3/24作業報告
- アメブロ一記事修正
- 中古ドメイン1記事更新
- 経費1日分
- 新ブログを一記事書いては消すの繰り返し(キーワード迷走)
3/25作業報告
- 中古ドメイン一記事更新
- メーカー問い合わせ
- ASP登録(寺子屋セミナー参加申し込み要件)
3/26作業報告
- 中古ドメイン一記事更新
- 新ブログ下書きまで
3/27作業報告
- 楽天アフィリの5ブログ登録(今まで全部反映されてなかったかも(>_<))
- アメブロ一記事更新
- 雑記ブログのTwitterフォロワー増やそうと頑張る→ほぼ失敗(キャラも面白くないから、地道にツイートしてくしかない)
3/28作業報告
- アメブロ一記事更新
- ツイキンに2サイト追加
3/29作業報告
- 中古ドメイン一記事更新
- 商品2つ購入
- メーカー問い合わせ
- 師匠に質問することまとめる
- ASPとのやりとり
3/30作業報告
- 病名の記事をノットインデックスに
- 健康系KWの記事をタイトル変更してフェッチ
- 質問まとめつづき→コンサル6H
- リスティング広告出す
3/31作業報告
- この雑記ブログのアドセンスを非表示に
- メインの目次カスタマイズ
- 経費入力
- アドセンス広告の一部変更
- 中古ドメインカスタマイズ
- ASP登録
- クラウド外注登録×2(シュフティとクラウドワークス)…シュフティ挫折して、クラウドワークスだけにした
- ランサーズ30件発注
- クラウドワークス7件発注
- 3月の成果数字をまとめる
4/1作業報告
- 4月の目標(やることリスト)をたてる
- ASPより提案があった記事にアフィリリンクを入れて、見やすくリライト。
- タイトルかぶりチェック、タイトルペナの特定と変更…そしてフェッチ
4/2作業報告
- ランサーズ11件チェック
- クラウドワークス1件チェック
- メインで落ちたキーワードをCVしてる横展開KWに変更→フェッチ
- ASP登録
- タイトルチェックつづき
- アメブロ下書きまで
4/3作業報告
- ランサーズ8件チェック
- クラウドワークス3件チェック
- ASP承認されたので1件アフィリリンク入れる
- アメブロ一記事更新
- YOUTUBE1動画撮影&UP
4/4作業報告
- 中古ドメイン一記事更新(Rinker導入できずカエレバ)
- 特典作り(FBサロン作成、裏マニュアル作成)
- ペラLP作り→H2まで
- 他人の記事外注を試しにやってみたが…2000文字で367円は安すぎる。似たような質問してるし。後半はしんどくて、文字稼ぎしてたもん。→ライターさんに発注するときは、質問の言葉選びを慎重にして、長々とした使いまわしの依頼概要にしないよう気を付ける。
3月の成果(確定分)
- アフィリエイト115973円(ASP4社合計)
- アドセンス25117円
合計141,090円
ちょっと増えたけど、4月は間違いなく落ちる(恐怖
救いは、新サイトがたまたまアップデートの影響がなかったことと、高単価ジャンルなことかな。
まだバックリンクの段階だけど、今後に期待したい。
afbの子連れママセミナーの感想!お漏らし!ギャン泣き!超カヲス!
afb子連れママセミナーに参加したよ
きのう、afbというASP(アフィリエイト広告代理店)の『子連れママアフィリエイター限定セミナー』に参加した。会場は渋谷!
つ、疲れた。
帰ってきて、しばらく動けなくて。
晩ごはん作る気力なくなったもん。
夫にはレトルトカレー(ごめ
子どもたちは、朝ごはんの残りで勘弁してもらった。
私はなし(›´ω`‹ )ゲソ
最後の力ふりしぼって、子どもたちお風呂に入れて、絵本読んでる途中で爆睡。
いま起きてブログ書いてる。
あ、洗濯物取りこむの忘れてたわ(悲
内容は、お宝キーワード発見セミナーだった。メリットは?
私は、アフィリエイト塾でキーワードの見つけ方をすでに学んでたし。
アドセンスのキーワード発見方法も、Twitterつながりで学んだし。
キーワードの見つけ方は、もうお腹いっぱい。
セミナーの内容は正直、どうでもいいと思ってた。
でもね、ASPは成果に繋がるキーワードを直に知ってるもんね。
参加して正解。
成果が発生してるガラ空きキーワード群とか、面白そうなキーワードツールを教えてもらった。
一つネタバレしとくと・・・
↓↓↓オノマトペ検索ツール
オノマトペ=ふわふわ、ガチャガチャなど。音や状態を言葉に表したもの。擬音語・擬態語。
日本語は、オノマトペの数が世界一らしい。
オノマトペの幅を広げると、キーワードの幅も広がるらしい。
た、確かに!
私の新サイトのキーワードの半分近くは「〇〇+オノマトペワード」だわ。
セミナーの内容、ネタバレしちゃったけど。
無料ツールだし、1つくらいならいいよねぇ?
子連れママセミナーは、安定のカヲスっぷり。メリットは?
子連れでセミナー行くの超カヲス…orz
聞き分けのない2、3歳児たちを誘導するの、しんど。
少ない体力と頭、フル回転。
会場に着いたら、尋常じゃない汗。
あたし、いつの間にサウナ入ったっけ?みたいな。
セミナー始まったら、子どもたち、お漏らし、ギャン泣き、抵抗。
講師の話が、まったく耳に入ってこず。
席を立つ参加者が続出。
セミナーも2~3回、中断したw
でも、子連れママセミナーだからね。
みんな条件は同じだから安心よ。
【セミナー会場での様子】
- 私を含めて、参加したママは4人で少人数。子どもの数は、9人。
- 講師は男性。会場の外に男性がもう一人(子持ちだそうで、子どもの扱いには慣れてる感じ)。
- 会場の近くにオムツ替え部屋あり(会議室のテーブルの上にオムツ替えシートが敷かれていた)。
- セミナー会場の後ろのテーブルにぬりえセットが2組。
- afbのぬいぐるみ(マーくんとミーちゃん)をプレゼントされた。(下の子が喜んでた)
- いつもは食事NGらしいが、子連れママセミナーは飲食OK!
募集していたのは10名だったけど、実際に参加したママは4人。
募集の半分以下。
みんな躊躇したのかも。
Twitterで繋がってるママアフィリエイターさんも、「セミナー超気になるけど、子連れかぁ」って言ってたし。
afbは道玄坂の途中にあって、駅からそんなに遠くは感じない。
けど、子連れ向けセミナーなら、駅チカor駐車場ありだったら、参加者がもっと増えたかも。←余計なお世話
あと託児してくれればな。
セミナーもサクッと終わるんだけど。
子持ちはネタが多いけど、スキマ時間しかないから作業が遅いし、挫折しやすい。
よほど稼いでる人じゃないとASP的には託児までするメリットないのかもね??
afbに登録するメリット
あたしはいつもafbでサイト登録の承認待ってる間に、どの広告のせようか忘れちゃってね。
結局afb使ってない(汗
でもめっちゃいいこと知った。
afbは「ひろば」で、記事売買もしてるんだわ。
知らんかった~。
売ってる記事は、見出しと記事の途中まで見れる。
みんな、自分の得意分野で記事書いて売ってるから、下手にクラウドとか記事外注するより、afbで買った方が質が良い記事に出会える!
作業が進む!
これだけでも、afbに登録しとく価値があると思う。
思い切ってセミナー参加して良かった。
今回参加したママ全員とSNSでお友だちになれたもんね。
これが一番のメリットかも。
アフィリは孤独だから。
同じ条件で戦ってる人が頑張ってると、自分も励みになる。
相乗効果で高め合える!気がする。
これに懲りずにまた開催してくれるといいな~。(でもしばらくは行きたく…ない)
今度は中級者セミナー希望したい。
在宅ワーク進捗状況
3/12作業報告
この雑記ブログ1記事
アメブロ1記事下書きまで
3/13作業報告
サプリの特別単価もらった
アメブロ1記事投稿
3/14~16作業報告
アメブロ1記事投稿×3
3/17作業報告
SNS連携
記事に使うシミュレーター作り
3/18作業報告
アメブロ1記事投稿
3/19作業報告
はてなの新商品ランキング記事に追加更新
3/20作業報告
ライバルチェック(KWずらすと、ライバルうじゃうじゃいる。KWゲット)
アメブロ1記事投稿
afb子連れママセミナー参加
反省点・今後の予定
グーグル変動で、上がったものもあれば、下がったものもあり。全体的に下がった。でも戻ってきそうなので、はてな、メインサイトはあまりいじれず。あと半月は寝かせる予定。アフィリエイト塾の仲間たちの悲報にビビる。
アフィリエイトで広告主に嫌われたら一巻の終わりな件。妨害がクソ
アフィリエイト広告主を敵に回すとロクな事ねーぞ
あー嫌われた。広告主に。オワタ\(^o^)/
ショックすぎて2~3日放心状態。
作業もほとんど手につかず。
現実逃避の旅(家の中)
アベマTVで韓流 イッキ見したw
はぁ
何がショックかってさ・・・
ライバルに私のメインキーワード取られたよ
私には、はてなでSEO一位とってるサイトがある。(注:このブログではない)
商品名+〇〇=2キーワードで、ニッチなキーワードね。(注:商標ではない)
でね、もともと商品の上位にいたライバル2サイトが、ドメイン取り直して、全力で勝負にでてきたんだわ。
いきなりだよ?最近になって!
1サイトはもう丸パクリ。
いや、コピペじゃないからペナルティーはないんだろうけど。
あんたに『ポリシー』の文字はないの?レベル。
「怒り」通り越して「残念」に思えるぐらい、ポリシーのないパクリ。
むこうはワードプレス。こっちははてなだからね、ちょっとずつ抜かれてってる…
もう1サイトは、この2キーワードでもともと1位だったサイト。
でもそれがメインのキーワードじゃないから、1記事がそのキーワードに引っかかってたのよ。まぁとにかく実力者ですわ。
実力者なのにね…私のサイト網羅された(T_T)
どっちのサイトも、新サイトでは私のメインキーワードも入れてきてね。
キーワードだけじゃないんだ。
カテゴリと見出しも、ごっそり持っていきよった。
コンテンツスカウターZとか使ったんかな?←このツール本当憎い。
物販の説明って、あまりオリジナリティも何もないじゃん?
だから説得力の強いオリジナル部分っての取られるとマジ悔しいんだわ。
おめーゼッテーそんなこと考えて商品買ったことねだろ!
商品の裏ひっくり返して原材料見ながら買ったことねだろ!
普段そんな健康に気ぃつけてねだろ!
元のサイト見りゃバレバレなんだよ!
ぜぇぜぇ。
こっちははてなだし、
作業スピード遅いし、
見出しだけじゃなく、
コンテンツまで取られると、
ホント勝ち目ない(泣
でもさ・・・
よく考えてみたらおかしくない???
この2サイトだけじゃないのよ。
最近になって、商品ずらし名+〇〇(私のKW)も、急にレッドオーシャン化しだしたの。
っていうのはね、私の知らない水面下で、広告主、いやASPが動いていたことが判明した!!!!
黒幕は広告主。ASPがライバルに私のキーワードばらまきの刑
マジで怖ぇべ?
これ、現実だからね?
つまりね、私がこの広告主の商品をディスっちゃったのよ。かなりの悪口かなー
っていうか、私は「商品」に対してのデメリットを正直に書いただけなのよ?広告主の悪口うんぬんじゃなく。
そしたら、広告主の商標+〇〇(私のメインのキーワード)で一位取っちゃったのよ。
それで広告主に嫌われちゃってね。
広告主がASPに泣きついたんだろーね。
ASPが私のメインキーワードをライバルサイトに教えまくった。
えっ?何で私が知ってるかって?
このクローズドASPがマヌケでね、私のメインサイトにもキーワード教えてくれたからだよーーーーんw
はてなからメインにリンク送ってるのに!
だからね、私のライバルたちは皆、こぞってこの広告主の商品推しサww
つまらんなぁ。
おまいたち、それで楽しいのかい?
そもそも、ポリシー曲げてまで作り直して報酬5%って虚しくないかい?(ケチな広告主だから特単なんてもらえてないはず)
こそっと、はてなのサイトも登録して売ってやろうか?
とにかく、ディスった記事は死んでも消さねからな!
どうすれば正解だったのか?
読者から信用を得るためには、デメリットも書くのが当然だろう。
読者に好かれることは、Googleにも好かれる。
でも、広告主に嫌われると特単どころか承認すらされない。
クローズドASPから声がかからない。
ASPと組まれたら、ロクな事がない。
自分のキーワード、ライバルにバラまかれる。
じゃあどうしたらいいのか。
結論
正解はわからない。
でも、魂売ったらアフィリエイトは終わり。
たとえ広告主に嫌われても、読者やGoogleに嫌われるわけではない。
自分が気に入った商品を売れ!心込めて売れ!
追伸…
最近の発生は心に染みる。
梅って癒されるね
在宅ワーク進捗状況
2/23作業報告
- このブログ一記事投稿
- 無計画に作ったこのブログのカテゴリ名・グローバルメニュー整理して、タイトルと説明文も変更
- 順位チェックツール(GRC)のキーワード登録完了
2/24作業報告
- アドセンスサイトのリサーチ
2/25作業報告
- アメブロ一記事投稿
- アドセンスサイトのカテゴリ名とタイトル決め
2/26作業報告
- 中古ドメインの外注表作成し、発注、振込み。
- 伝え方の学校退会(重要なところコピペしてから)。
- アフィリエイトクラブ月額コースに変更(1年経過)
2/27作業報告
- コメント返信×2
- アドセンスサイト一記事投稿、タイトル名と説明文変更
- アドセンスサイトカスタマイズ(TCDわからなすぎ断念)
2/28作業報告
- アドセンスサイト説明文書き直し
- 2月の数字記録する(PVやUU、CVなど)
- ツール一つ退会(節約のため。再来月になったらまた再開予定)
- アメブロ下書きまで作成
3/1作業報告
- アメブロ一記事投稿、一記事予約投稿
- 書籍購入、図書館予約
- メインの固定ページ作成途中
3/2作業報告
- ASP振込先変更(A8は他行じゃなくて、ゆうちょが激安。他は変更しなくて大丈夫だった。)
- メイン固定ページ作成続き
3/3作業報告
- メイン固定ページをバズ部の記事読んで投稿ページにした(読者に役立つものは投稿にしたほうがいい)
3/4作業報告
- 重複タイトルチェック→全33記事中、2記事発見!→一記事修正、もう一記事は行き場を失う→師匠に相談する予定
- 商品カタログのチェック
- 特別単価申請
3/5作業報告
- メインLP作成(下書きまで)
- 注文した本を読む
3/6作業報告
- LP続き
- 一冊読了
- 一か八か、アフィリエイトBの子連れママセミナーに申し込む
3/7作業報告
- メイン2記事修正
- メインLP肉付け終わり
- 画像用意する
3/8作業報告
- メインLP投稿(4日がかり!)
- 特別単価申請の再提出
- アフィリエイトフレンズの確定申告セミナー動画観る→2018は経費を考えると赤字なので申告しない→2019の帳簿の付け方等を親に電話して教わる
3/9作業報告
- アメブロ一記事更新
3/10作業報告
- はてな一記事リライト
3/11作業報告
- 2記事分ボイスメモで録音
反省点・見直し点
広告主に嫌われた件と引っ越し準備で作業時間が大幅ダウン。そもそもペースが遅い。今後の課題。ただ、今回は久しぶりに外注ができた(6件しかだけど)から少しペースアップ。がんばろー
アフィリエイト塾の裏情報。レベルの差ありすぎだがアドバイスは有料級。
うちのアフィリエイト塾の裏話
ぎょえぇぇぇ!
更新サボリ気味!
っていうのは、このブログを立ち上げた本来の目的が『モチベーション維持のための作業報告』だったんだけど~。
最近、うちのアフィリエイト塾で『作業報告の場』ができたため・・・
このブログの存在意義がなくなってしまった。
でも、数少ない読者さんもいらっしゃるし・・・
せっかく10万まできたんだから、月収100万到達するまで、このブログやめたくない。
ペースは落ちるけど、ここでも作業報告はするぞ!
ところであたしのブログ、「教育費が足りない!子持ち専業主婦が在宅で稼ぐブログ」ってタイトルなんだけど。
『教育費足りない』がそもそも、大ハズレのキーワードでね。(←マジメに教育費について書いてる人に失礼!陳謝)
アドワーズで検索ボリューム調べないで作っちゃったのが痛恨のミス!(>_<)アッチャー
「将来、子どもの学費が足りない人たちは、主婦が副業で稼いでるべ?」って思っちゃったのよ。
今どきの主婦は、将来の学費なら節約よね?貯め方よね?学資よねぇ?( ;∀;)
アラアラ。
私のマイノリティな生き方がさ・・・時代とマッチしてませんから!
ってちょっと待てい!
アフィリ塾の話だったわ(汗
アフィリエイト塾には月収別のオンラインクラスがある。
説明しよう。
うちのアフィリエイト塾は、
- 一般コース
- 個別コンサルコース
この2つがある。
私の入っている個別コンサルコースは、レベル別にクラスが存在する。(一般コースは1クラス)
それは、希望したら入れる、Facebookページで作られたオンラインクラスのなのであーる。
具体的に言うと、
①全体クラス
②月収0→1万クラス
③月収1→10万クラス
④月収10→100万超クラス
この4つであーる。
最近、この④のクラスがリニューアルされてね、私も入れてもらうことになったのだが・・・
ついてけない。
レベル高すぎて。
一日30記事だと?
What???
外注もしてるんだろーけど・・・
なんだこの違い?
進度、早すぎるやろ。
しかも、みんなパクリをビビッてるのか?作業した自分のサイトを載せてくる(シェアする)人がいねえ。
0→1クラス、1→10クラスは師匠にサイト診断してもらうために、ほとんど皆んなURL載せてるのに!
でももし、皆んなが一斉に自サイトを載せだしたら、私が途方もなくなるかもしれんからね。
『URL載せない』=『ビビリ』じゃなくて、=『配慮』だと思うことにした。✌ピース✌
でも、毎日続けて報告するとね、すごくいいことがあるって知ったわ!
こんな↓↓↓
- 当然、作業のモチベーションが保てる。
- URL載せれば、師匠が毎日サイト診断してくれるのが主目的なんだけどね。
- レベル高い人たちの報告がめっちゃ勉強になる。失敗も大胆だわ( ゚Д゚)ワオ
- レベルの高い人たちのアドバイスが生声。←意味不明?!
例えば、私がツールとか教材を買いたいと思ったとするでしょ?
ググってそのツールのレビュー記事探すけど、結局、レビュー記事書いてるのはアフィリエイターがほとんどだからね。
自分たちが売りたいがために、本当にイイと思っているのか、正直、本音がわからない。だから購入を躊躇してしまう。
もし「あなたのレベルなら、あなたがこんな状況なら、こっちのツールのほうがいいんじゃない?」みたいなのが欲しい。
って、そこまで知らんがな!ってなるよね。
でもね!
このクラスにいると、成功した人たちの『生』のレビューが聞けるのすごくイイ。
無報酬なのにアドバイスが有料級。
無報酬だからこそ、本音が出るのかも。
アフィリエイトの嘘くさい長文記事と、Amebaブログで本心さらけ出した記事が競合するのは、それをGoogleが嗅ぎとってるんかな。←なんか違う?
とにかく。
このクラス、
作業時間減るのに、アドバイスくれる人たちは神や~✨
ってことが言いたかっただけ。
さいごに、300万超えした先輩の「作業計画」がめっちゃ参考になったのでシェア。
先日、アフィリエイト塾の1→10万クラスで勉強会しよう!という話になって。
講師として月300万の元塾の先輩(産休による退塾)に講義してもらえることになった。
その先輩の作業計画がめっちゃ参考になった。
- 自分の目標をたてる
- 分析→改善はしっかり
- 目標を実践するための月別・日別やること表を作る
私の説明↑↑↑だど、かなり大ざっぱだが。
1.はたいていの人はやってる。
先輩曰く、2.~3.を具体的にどうやるかがわかってくると、1のゴールが見えるらしい。その具体的な方法をアフィリエイトで稼ぐことに落とし込んで教えてくれた。
ちなみに、この先輩のサイト見せてもらったけど・・・この人のライバルになりたくない。絶対同じ商材売らない。っていうか、同じジャンルすら嫌。ってなった(笑)
結論
④上級クラスの「10万の人」と「100万超えの人」は作業レベルの乖離が大きいけど、この3つの計画を軸に作業すれば、レベルの高い人たちの作業報告でも自分を保てる。
気がする。
在宅ワーク進捗状況
2/7作業報告
- このブログ一記事
- ミドルKW一位になっていた記事にアフィリエイトリンク入れる
2/8作業報告
- メイン一記事加筆訂正
- Twitter新規アカウント取得
2/9作業報告
- Twitterカスタマイズ
- 1キーワードで一位に→記事内に私自作のYOUTUBE動画があり、そのコメントが荒れている→ある有名人がそのKWに関してメディアで話題になった影響とみられる。→検索ボリュームのないKWなのでアドセンス増減なし。
- YOUTUBEのアクセスが急増したため、YOUTUBEアドセンス入れようと試みるが、チャンネル登録者数1000人以上かつ、総再生時間4000時間以上ないとダメらしい。あたしのチャンネル登録者数5人、総再生時間130時間で撃沈。
2/10作業報告
- もう一つのメインサイトにも診断プラグイン導入。項目の入力終了。(でもまだ一記事も書いてないとゆう。)
- アメブロ一記事投稿
- アメブロ関連作業
2/11作業報告
- メインレビュー写真撮る+品名を見つける+その効能調べる(品名がいろいろな言い方があり、まずそれが何か知ることに手間取る)
2/12作業報告
- メイン下書き
2/13作業報告
- メイン一記事投稿
- 伝え方の学校の動画を観る
2/14作業報告
- メインサイトカスタマイズ少々
- はてな1記事加筆訂正
- メイン2記事加筆訂正
2/15作業報告
- アメブロ一記事投稿
- メインのCSSでつまずく2時間がかり(諦めた)
2/16作業報告
- はてな5記事加筆訂正
- メイン1記事のメタ説明文修正
- アメブロ関連作業
2/17作業報告
- アメブロ関連作業
- メインLP1記事投稿
- 勉強会参加
- 順位チェックツールを師匠に教わる→法的に怪しい記事のフォローの仕方を学ぶ
2/18作業報告
- メインのLP全部完成→とりあえずもうこれでいい。
2/19作業報告
- ペラサイトのサチコがKWとれていない→同ツールで対策できることを師匠に教わる
- やみくもにペラサイトの修正
- アフィリエイトFriendsのSEO動画(無料)1時間観る→かなり参考になった。
2/20作業報告
- ペラサイトまた修正
- はてな2記事加筆訂正
- 昨日の動画をノートにまとめる
2/21作業報告
- 順位チェックツール有料版の購入を検討してたら→目次がサイドバー固定ですごい私もやりたくなったがサイドバー目次H3非表示の方法がわからず(記事目次と違うカスタマイズがわからない)終了
- メインH2と冒頭までしか書けず
2/22作業報告
- 順位チェックツールの振込
- はてな一記事加筆訂正
- メイン一記事タイトル変更(順位が急落のため)
- 雑誌の見出しざっと見る、参考になりそうなとこメモ。
※収益報告は月一回の確定ベースにした。Googleアドセンスのアカウントはく奪と、はてなのバンにビビったため。
夫が転職したので引っ越し。私は退職確定。育休中にやめるタイミング
夫の転職が決まった。次は引っ越し先探しだ。
冬のボーナス前日、突然クビになった夫。
初回の失業手当をもらって仕事探したら、すぐ再就職が決まった。
夫は国家資格(士業)を持ってるせいか、超あっけなく採用。
夫はかろうじて40代直前だけど、この年代の事務系の転職って結構大変だよ?
あー結局、世の中資格よね~(-_-)/
ウツだったことやクビになったことは、転職先にはバレてないみたいだが。
いいと思う。
夫はいろいろ傷ついたかもしれんけどさ、ぶっちゃけ金銭的にはクビになってくれて、結果オーライ\(◎o◎)/ハハハ
会社都合のクビの場合、失業手当が早くもらえるからね。(自己都合は3ヶ月待機)
失業手当なんて給料の6割くらいしか貰えないからさ、もし自分都合で辞めてたら3ヶ月待てず、シビレ切らして転職してる可能性大だったもん。
うちは生活が超カツカツだからね(むしろ赤字)。
しかも夫の場合、失業手当を半分も貰わないうちに転職したから、再就職手当がもらえる可能性が高いらしい!
1月の失業手当が20万くらいで、再就職手当が30万よ?
50万て・・・
もらえるはずだったボーナスより倍やん!
倍倍ゲームやん!
しかも職場から解雇手当ももらえたから、トータル、クビになってかえってトクした件!!
こう言っちゃなんだけど、うちの夫って仕事運はないけど、金運はあるな?
当の本人は、新たなプレッシャーを感じているようで...
昨夜はストックおかず全部爆食してた(・Д・)
お酒も再開。
ま、夫は田舎で働くことを諦めてくれたわけだし、転職先は娘の私立小学校の近くにしたわけだし。
大目に見るか。
育休中の退職届のタイミングはいつがいいか。
わたしは今、家で子ども二人みながら主婦やってるけど、本当は下の子の育休中。
あと1年で社会復帰しなければならない。
待機児童だし、夫の職場近くに引っ越しするつもりだから、退職は決定的。
辞めるタイミングに悩む。
育休中は、年金やら健康保険やら免除になるから、夫の転職で引っ越したと理由に退職すればいいのだろうが。
引っ越しが理由なら免除期間ギリギリ退職のおとがめはないと思うけど、復帰の意思がないなら半年前くらいには言わないと非常識だよな。
アフィリエイトは管理サイトが少ないと収益減のリスクが大きいから、兼業の意思もあるけど。
子どもの預け先なかったら、やっぱ無理だなorz
退職届のタイミングは、引っ越しして、状況がはっきりしてからでも遅くないか!
副業一本で教育費を稼ぐようにならなきゃ。
夫の収入は劇的に増えないから、私が教育費を稼がにゃいけん。
じゃなきゃ夫が私立小学校の近くに転職した意味がないし、引っ越す意味もなくなっちゃう。
少なくとも1年以内に月20万。
あっ。よくよく考えたら、うちにはクレカの借金もあった・・・。リボーーーッ
ざっと100万くらい💦(夫には内緒)
月20万じゃ、借金返済に取られて、教育費が足りないのが目に見えるわ!
もっと稼がにゃならん!
余計な買い物を減らそ。
節約して&無駄使いやめて、生活も見直ししよ。
私は禁酒!!(1/14から記録更新中)
とりあえず、昨日は一記事書いて、作業部屋と台所も片付けて、今月の副業やることリスト書いた!
実行する!
収入アップさせるぞ!
燃えるぞーーーーー🔥
在宅ワーク進捗状況
ぎょえぇぇぇ!2週間も報告サボってた💦
1/23の作業報告
雑記(このブログ)一記事投稿
アメブロ関連作業
このブログのスマホヘッダー画像変更、グローバルメニュー等カスタマイズ
ほかのはてなブログもカスタマイズ少々
1/24の作業報告
セミナー動画観る
アメブロ関連作業
メイン下書き
1/25の作業報告
はてなスマホカスタマイズ少々
アドセンスの広告掲載率を81%に減らしてみた。
FB広告も100円でやってみた。
はてな一記事リライト。
1/26の作業報告
サーチコンソールで一記事インデックスにリクエスト(簡単だった)
谷本理恵子さんの伝え方の学校の分会みたいなところに入会し(無料)、過去にあった参考になりそうなところコピペ。
エンゲージメントの意味をやっと知る。
1/27の作業報告
はてな下書きまで
1/28の作業報告
はてな一記事投稿。
新サイト(アメブロ)の方向性とリサーチ。
1/29の作業報告
マネタイズの教科書読む。
リサーチ(キーワード調べ)
1/30の作業報告
アメブロ一記事投稿
1/31の作業報告
アメブロでPingやサチコ、アナリティクスの設定、ランキング登録。
アメブロのプロフィール作成。
アメブロ下書きまで。
2/1の作業報告
メインサイト下書き
メインサイトのリンク切れを訂正、上位の記事にアフィリリンクを入れる。
2/2の作業報告
メインサイト一記事投稿
2/3の作業報告
メインサイト一記事リライト
メインLPのASPを変更(同案件のため記事内容は変更なし)。
アメブロのメッセージボード、フリースペースの作成。
2/4の作業報告
メインサイト一記事リライト
2/5の作業報告
問い合わせ
アメブロ一記事下書き
2/6の作業報告
アメブロ一記事投稿
アメブロ関連作業
作業部屋の片付けと今月の作業目標リスト作成
1月の副業確定収入
アフィリエイト102714円
アドセンス23950円
お正月の影響でスロースタートだったが、先月より微増。
反省点
- まだインデックスされてない記事に、誘導バナーで送ったおかげかFBに「7いいね」がついて、商材3件も売れた。調子に乗って、その記事を1日だけFB広告してみた(予算100円)。結果、「いいね」なし、クリック数3。チーン。なんでやねん!
- アフィリエイトやアドセンスで時期もののサイトを作りたい。と思っていたが、早く大きく稼ぎたいから、1案件1万前後の単価の高いサイトアフィリやろうとリンク用のアメブロから始めてしまった。アドセンス単価も高そうなので結局併用になりそう(汗)
アフィリエイト塾で挫折した人!いきなりいなくなるなよ(寂)
アフィリエイト塾で挫折していった人。結局この世界、ライバルは自分。
わたしはアフィリエイトの塾に入ってる。
もちろん、ホワイトSEOだ。
※ホワイトSEO=記事コンテンツの質などで、Google上位表示を狙うこと。
※ブラックSEO=サイトにゴミリンク送りまくる等で、Google上位表示を狙うこと。
ホワイトSEOだから、収益化までに時間がかかる。
1つの資産ブログで、初心者だと3~6ヶ月くらい。
だから、「忍耐力」と「モチベーション維持の工夫」が必要だ。
アフィリエイト塾で挫折する人は、勉強しない人。
初心者はアフィリエイトで稼げるノウハウを知らないから、どうしても稼いでる人のブログから学びとりたくなる。
ブログ読むだけならタダだし。
私もそうだった。
でもね、私がアフィリエイトで挫折した仲間を目の当たりにして感じたことは、
アフィリエイトは、ゼロから勉強しないで稼げるほど甘い世界ではない!
過去の自分の残念なブログや、初心者っぽい放置アフィリエイトブログを見て思う。
もったいないなぁ。
書き方を知らないばかりに、時間やコスト、情熱がどんどん失われていく・・・。
稼げなくて放置されたアフィリエイトブログが、捨てられた人形に見える。
せつない(´・ω・`)
いろんなブログに、アフィリエイトで稼ぐ方法が載ってるけど、タダで教えてくれるのは断片的なこと。
その断片つぎはぎして、自分のものにしていくのはすごく時間がかかるし、多くの挫折者をうむ。
こないだどこかの広告で見たけど、【スキマ時間にちょっと副業】!?
初心者なめんなよ。
んな簡単に稼げるか!
アフィリエイトは、そんな簡単に儲からない。ないない。甘くない。
「褒められアイテム♡これおすすめ!リンクペタッ。」みたいな記事、なんか怪しいもん。それ見て買う人なんて少数派。
数打ちゃ当たる?
そりゃPV数が多いに越したことない。
けど、結局キーワードとコンテンツの質!
単価が高いジャンル(キーワード)で上位表示すれば、PVも記事数も少なくたって稼げる。
そのためには、基礎から取り組まないと!なのよ。
マーケティングの本を読んだり、コピーライティングのセミナーに参加したり、タグ打ちの方法からキーワード選定~デザインまで。
アフィリエイトに必要な要素はぜーんぶ、自分でゼロから勉強しないとホント、稼げないよ?
でもさ、サラリーマンとか、子育てでいっぱいいっぱいのママに、参考書何十冊も読めなんて酷な話だよね(T_T)
ゼロから勉強してたら・・・あと何年かかる?
途方もないわ。
ハードル高すぎて・・・よっぽど意思強くないと、ソッコー挫折するわ。
今すぐお金、欲しいねん。
だから初心者アフィリエイターが挫折しないためには、実践的、かつ、自分が今どこでつまずいているか毎日フォローしてくれる塾の存在が必要なんだ。
塾じゃなくてもいい。
継続してみてくれる「その道のプロ」がいてくれればね。
アフィリエイト塾で挫折しないためにはマメなフォローがあるとこか見分けるべし
挫折しないためのアフィリエイト塾の見分け方は、これに尽きる。
- 記事更新ごとに指導してくれる師匠がいるか。
- 仲間とモチベーションが維持できるシステム(報告の場)があるか。
- 時代に対応した稼げるノウハウが学べるか。
んなもん、塾に入ってみなきゃわからない?
ちゃんと見れば、ハズさないって。
初心者から搾取する金に目がくらんだ詐欺塾なのか、季節系・トレンドアフィリ系の塾なのか、アダルト系の塾なのか、量より質で勝負の資産サイト塾なのか。
いくら稼げるか保証してくる塾は信用できない。
具体的に何が学べるか開示してない塾は信用できない。
常に学び続ける人を探すことだよ。
大丈夫。見つけられる。
だって、ただの専業主婦の私も見つけられたもーん。
【アフィリエイト塾】人が良くても、正しいノウハウがあっても結局挫折者は出る。
ちなみに、私が入ってるアフィリエイト塾(コンサルコース)は、年12万。←今は値上げして18万だった。
12万でも高いよ。ただの主婦には。
でも高額塾はもっと高い。30万以上。
夫には「お金払ってアフィリエイト塾に入った」なんて、いまだに言ってない。(アフィリエイトで塾代より稼げるようになった今なら理解してくれるかもしれんが)
だからさ、挫折なんて簡単にできなかった。
やるしかない!って。
そう思ったから収入0円でも6ヶ月続いた。
でもさ、師匠にも仲間にも恵まれて、実践的なノウハウも手に入れたのに、それでも辞めていく人はいるんだよなぁ。なんで?
自分を信じようよ。
信じて更新しつづけよう?
どんなに環境に恵まれても、
自分が行動しなかったら、稼げない。
他人じゃない。
ライバルは自分だよ。
アフィリエイトって、楽しいよ?
人の役に立って+稼げるなんて最高じゃない?
なんで?
同志だと思ってたのにさ。
いきなりいなくならないでよーーー
在宅ワーク作業状況
1/14の進捗状況
- このブログ一記事
- アメブロ関連作業
- マネタイズの教科書読む
1/15の進捗状況
- アメブロ関連作業
- メイン記事タイトルのみ20記事分作成
- 診断プラグインと格闘
1/16の進捗状況
- このブログのヘッダー画像作り直し
- 診断プラグイン完成
- 誘導バナー作成
1/17の進捗状況
- メインサイトのカスタマイズ
- WPテーマの担当者に問い合わせ
1/18の進捗状況
- メインサイトのカスタマイズ→やっと納得できた
- メインのFBページ作成、IFTTTと連携(自動化)
- アメブロ関連作業
- クローズドASP登録→1記事アフィリリンク入れる。
1/19の進捗状況
- 谷本理恵子さんの売れるHPの作り方講座実践編振込→動画観る
- 商品の問い合わせ
- はてな下書きまで
- アメブロ関連作業
1/20の進捗状況
- はてな一記事肉付け
- アメブロ関連作業
1/21の進捗状況
- はてな投稿
- 動画見直し
1/22の進捗状況
- この記事下書きまで
反省点など
- メインサイトにクローズドASPから初めて掲載依頼メールがきた!商標+大キーワードで2ページ目まできてるから、その商標のみで記事を書いて欲しいらしい。ってその1位の別ブログも私のサイト。どうして1位にお声が掛からないのか、よく考えたら、めっちゃ商品disってた。これじゃあ広告主に嫌われる。でも自分のポリシーに反した記事書きたくないし、難しいところ。
- 今週は診断プラグインに悪戦苦闘して記事更新が滞った。でも、LPへの誘導部分だからきっちりやらないと。やり方はもう覚えたから、次のWPメインにも応用できそう。
- 今までこの雑記ブログに発生金額を書いてたけど、はてなのポリシー違反に当てはまる可能性が出てきた。他のブログに影響すると困るので収益報告はやめた。でも、100万まで稼ぐためのブログなので、記録のためにも月一で確定金額を報告する。