在宅ワークって夫に理解されない?協力を得る方法
在宅ワークを理解してくれない夫の協力を得るには
こう言ったら元も子もないけど、
「あなたのお給料じゃ教育費が足りない」わけよ。
かといって、それが在宅ワークを選ぶ理由にはならないけど。
在宅ワークって言ってもいろいろあるけど、例えばアフィリエイトなら最初の数ヶ月は稼げない辛抱期間だもんね。
むしろ、ツール代とか有料ブログ代とか商品購入経費がかかってマイナス。
これで稼げなかったら悲劇じゃん。
それを懸念して在宅は理解できないんでしょうね。
でも、パートやアルバイトで稼ぐのは限界がある。
その点、一度ネットで不動産を築けるようになったら、寝てる間も稼げるし、限界がない気がする。
それに、子連れじゃ外で働けない。どこかに預けないと。実家は遠いからお金かかる。そして、子どもの預ける費用以上に働かなくちゃいけなくなる。ばかばかしい!
在宅ワークを始めた私が夫の協力を得た方法
ではどうやって夫に在宅ワークを理解してもらったか?
わたしは突然、夫に「ネットビジネスで実績のある人の無料コミュニティに入ったよ」と言い放ちました。言ったもん勝ち的な。
夫?ポカンですよ(笑)
「個別コンサルタントも初回は無料でやってくれて、あとはお金がかかるけど、一回みてもらって成果が出るか試したい。それにね、そのコミュニティでは、私と同じ収入0円の初心者の在宅ワーカーが参加してるんだ。自分たちのブログ成果を報告したり、実績のある先生に具体的な意見が貰えたりするんだよね。とりあえず目標は月に10万円を目指そうと思う。収入が得られるようになったら、子どもたちの教育費に充てたい。いいよね?」
夫はうつむいて「わかった」と一言。それ以上は何も言われませんでした。
翌日から、夫は「ブログの進み具合はどうですか?」「昨日はいくら儲かりましたか?」とか聞いてきてちょっぴりウザイけど、在宅ワークを理解してくれた様子でしたね。
そして、休みの朝や夕方は子どもたちと散歩してくれたり、休日にごはん作ってくれたり、平日の朝は洗濯してくれたり・・・
ハッ。
いつも私、夫に文句ばっか言ってるけど、案外夫って協力的な人だったんだなぁ。
今夜は夫の好きなニンニク入り春巻きでも作ってあげようと思う。
在宅ワーク進捗状況
本日の作業報告
- メインサイト一記事投稿
- アメブロ関連作業
- はてなブログSSL化に伴ってし忘れた作業(グローバルメニューのSSL化忘れてた)
- メインサイトにアドセンス貼り付け
- このブログ
昨日の発生
- アフィリエイト1509円
- アドセンス219円