はてなの更新日付がなぜnofollowリンク?リンク先のSSL化対策
はてなの更新日付がnofollowリンクの理由。リンク先がSSL化してたらどう処理するか。
はてなブログの発リンクチェックをしていたら、nofollowリンク数1とか3とか表示された。
更新日付がnofollowになっている。
っていうか、そもそもnofollowリンクとは何や?
早速ググって、バズ部の「nofollowの使い方」っていう記事を読んだ。
バズ部わかりやすいな~。私のような初心者でも、2回読むだけで理解できるもんね。
つまり、
- クロールして欲しくないときや、
- リンクジュースを与えたくないとき、
- お金のやりとりがあるとこにリンクを送ると送り先がペナルティ受けちゃうからそれを回避するとき
にnofollowリンクにするってことなんだね。
だからアフィリリンクはいつもnofollowリンクなんだ。
すごーい。
って間違ってるかもしれんけど。
でも結局、何で更新日付がnofollowリンクなんだろ?
・・・そうか!
別に更新日付なんて誰もクリックしないもんね。
クロールする必要ないけど、あると記事の鮮度がわかるからnofollowした方が親切ってことかな?
だからはてなさんがSEO対策も兼ねてでnofollow入れたんだね。
やっぱりはてなのエンジニアさん(?)ってできる人だべ。絶対。こうやって勝手にSEO強化してくれてるんだもんなぁ。
もしかして、初歩中の初歩?なことかもしれないけど。
とにかく、今まで避けてきたnofollowリンクの理解が深まったわ。
一つ賢くなったな。
しかし、例えばリンク先がSSL化してたらnofollowリンクって経由しないでダイレクトにhttpsサイト入ってリンク先がペナ対象になったり、リンクジュース渡すことになったりしちゃうんかな?
一定期間はhttpの方も残ってるから、その間にnofollwリンクもhttpsにしとく必要あるんかね。
サクラボの無料の外部リンク分析ツールを使えばSSL化してるか確認できそうだね。
って、そこまで気を配るの面倒くさ。
他にいい対策があったら、どなたか教えてください。
在宅ワーク進捗状況
9/15本日の作業報告
- 本の取り寄せ(4冊注文)
- nofollowの勉強
- この記事
- メインブログ下書き途中
9/14の発生
- アフィリエイト1400円
- アドセンス285円