アドセンス単価が2倍以上に上がったときにしたこと
グーグルアドセンスの単価が2倍に上がった!
「さぁて、アドセンスはいくらになってるかなぁ~♪」と見てみたら・・・
お昼12時の時点で1220円
今まで見積もり収益額が1000円を超えた日なんてなかったのに。
「やばい。不正クリックか?」と、焦ってクリック数見たら、たった4クリック。
4クリックで1220円!?
ってことは、クリック単価は300円くらい??
普段は@20~60円くらいなのに、いったいなぜ!
よくよく考えてみたら、今朝5時に1単語の大キーワードで検索5位の記事を訂正・更新したっけ。
そのキーワードの記事をググったら、5位→2位まで上がってた。それに付随して、ライバルが強くて順位が伸び悩んでいた他の記事も順位が上がり、全体的にドメインパワーが底上げされてる感じ!
これはすごい✨
アドセンス単価が2倍以上に上がったときにしたこと
初心者だから私の分析は間違ってるかもしれないけど、今回のアドセンス単価が上がった具体的やり方を書いておく。
サーチコンソールで表示回数の多いキーワード(クエリ)でクリックが発生していたら、そのキーワードを記事内に追加訂正していく。全ての画像のALT属性にも追加。
例えば「教育費」というクエリの場合、
訂正前:教育に使うお金が足りない。
訂正後:教育費が足りない。
こんな感じで訂正した。そのキーワードを入れて不自然にならないよう出来る限りの範囲で。
ALT属性はSEO効果があるかわからないって聞くけど、私は入れてる。オリジナル画像でALT属性にキーワード入れておけば、グーグルの画像のページには必ず表示されるから、そこから読者獲得できるかもしれないし、無駄にはならないと思う。
表示回数が多いからってクリック単価が高いものかどうかわからないけど、確実に検索順位は上がる。でも結局はコンテンツ内容の良し悪し(読者のページ滞在時間)によってまた順位が上下するはずだから一時的なものになってしまうかもしれないけど。
でも良いコンテンツなら、より目につく位置に自分の記事が表示されることになるし、順位アップまでの時間が早まるからコンテンツに自信があるならどんどんやるべきかも。
【2019/4/20追記】アドセンス単価が上がったときにするべきこと
(過去の記事見ると恥ずかしいな。)
アドセンス単価が上がったら、やるべきことはまず、どの記事がクリックされて高単価になったかチェックすること!
どのページが単価が高いかチェックする方法は、アドセンスのレポート画面を見て、どのサイトから発生したかを特定し、アナリティクスの行動→サイト運営者→概要もしくはサイト運営者のページでわかる。
そのタイトルのキーワードは高単価だから、そのキーワードを見出しや記事内にちりばめて、されに上位表示を狙うこと。(タイトルから引っかかったとは限らないけど、アナリティクスやサーチコンソールでどのキーワードからそのページにアクセスあるのか調べること)
そうすれば、クリック率も高まるし、アドセンス収益もアップする。
9月28日。今日一日を終えて・・・クリック単価は?
最終的にはクリック単価144円に落ち着いた。いつもの2倍以上だわ。
見積もり収益額も1500円以上で、これが毎日なら月3万になる。ウハウハだな。いや、目標はもっともっと上なんだけど。
まぁ、最近アドセンス単価低くて一喜一憂してたからあまり見ないようにしてたけど、こういうことがあると一気にやる気出るなぁ。
ありがたい。
守護霊様と背後霊様にお礼言っとかないと!←一気に怪しいブログに様変わり
最後に、今日読んで面白かったアドセンス関連記事をリンクしておく。
在宅ワーク進捗状況
9/28の作業報告
- 中古ドメイン一記事投稿
- はてな2記事訂正
9/28の発生
- アフィリエイト1400円
- アドセンス1630円