マイクロコピーの事例本を読んだ感想by在宅ワークの初心者主婦
山本琢磨さんのマイクロコピーの事例本を移動中に読んでみた
子どもが進学する学校の近所に引っ越しするかもしれない。
そこは、1都2県がまたがる場所。
慎重に選びたい。
今まで進学反対だった夫が急にやる気になったので、昨日は現地調査へ。
その移動中は、私の貴重な勉強時間。
という訳で、山本琢磨さんの「ザ・マイクロコピー」という本を読んでみた。
マイクロコピーって何よ。意味わかんない。
マイクロコピーってなんじゃい。
本の第一章に説明があった。
マイクロコピーっていうのは、要するに『リンクボタン周りのコピーライティング』のことでらしい。
『詳しくはこちら』『登録する』『申し込む』のようなクリックボタンをいかにクリックしてもらい、成果や売り上げにつなげるか。
読者がクリックしない理由を解消させるような短い言葉(=マイクロコピー)にすることで成果につながるらしい。
マイクロコピーは、アフィリエイトでどう活かせるのか?
結局そこなのよ。
コピーライティングって、マーケティング全般だから、アフィリエイトに特化してない。
初心者アフィリエイターには、
別に404エラー画面を面白おかしくして人気を得る必要なんてないと思うし。
女性向けサイトには使えないというところもある。
アフィリエイトに必要なとこだけ落とし込まないとなんだわ。
ってわかったような口聞いてるけど、初心者にはどこを取捨選択すればいいかイマイチわからん。
あとで見返したら恥ずかしくなりそうだが、私なりにためになったことを個条書きにしてみる。
マイクロコピー学んだこと
- 月一リンク切れチェック(wpフリープラグイン、はてなリンクチェッカー)
- 事例をたくさん見る
- 詳しくはこちらボタンは流し読みしてる人には通用しない
- コンバージョンボタンで送信、購読、登録は避け、能動的なアクション指向の言葉を選ぶ(問い合わせる、今すぐ申し込む、席を確保する)
- 今すぐ...悩みには使えなさそうだが、商標系は使えそう
- クリックトリガーにあいまい言葉を使わない
- 2ヶ月よりも60日、30日間返金保証
- 節約できることを伝える
- コーヒー一杯ご馳走してください(支払い方法が煩わしい→カードとかネットバンキングとか面倒くさい人にはアクションに繋がらないので、簡単だと書く)
- アイコンのユーザビリティ向上させる→そういうWPテーマ選ぶ
結局、何か不安や違和感を感じたら、マイクロコピーを追加したり見直したりするのがいいってことかね。
A/Bテストをアフィリエイトでどう活かすのか
企業とかね、販売側はいくつもサイト分けしてテストとかできるかもしれんけど。
アフィリエイトブログでどうA/Bテストするんだっけ?
確か、谷本理恵子さんは
「個人でやっている場合は身近な人に(女性向けなら女性がイイ)どっちがいいのか反応(表情)をみて決めればいい」って言ってたな。
夫に見せたら明らかにNG画像選んでたし。
身近な女性って、娘たちは小さすぎるし。
気軽に反応が見られる友だち欲しいな。
1Fに住んでるママ友、A/Bテストさせてくれるかな。
Googleアナリティクスに代わる高機能ツールがどれがいいかわからない
アナリティクスが使いこなせないし、どこを見ればいいかもわからない。
私のような初心者には、今は記事の投稿だけに集中して、師匠のコンサルの時に見てもらっていればいい気もするけど。
いつまでも見てもらうわけにもいかないし。
今度、師匠に聞いてみよう。
在宅ワーク作業状況
11/23作業報告
- アメブロ、SNS関連作業
- はてな一記事加筆訂正
- このブログ
- メインサイトの下書き
11/24作業報告
- アメブロ、SNS関連作業
- メインサイトの下書き
- コメ返
11/25作業報告
- メインサイト投稿(遅すぎるし、一ヶ月ぶり)
11/26作業報告
- お手本サイトのブックマーク
- はてな下書き
11/27作業報告
- はてな一記事投稿
11/28作業報告
- アメブロ関連作業
- 山本琢磨さんのザ・マイクロコピー読破
11/23の発生
- アフィリエイト0円
- アドセンス414円
11/24の発生
- アフィリエイト1288円
- アドセンス470円
11/25の発生
- アフィリエイト164円
- アドセンス1078円
11/26の発生
- アフィリエイト3480円
- アドセンス1085円
11/27の発生
- アフィリエイト3000円
- アドセンス754円
11/28の発生
- アフィリエイト143円
- アドセンス839円